【豊国崎オートキャンプ場までの道のり】
【豊国崎オートキャンプ場到着】
【テント設営】
【バックパックキャンプ】
【キャンプめし】
【焚き火】
【谷川港でショアジギング】
【谷川港】
【地図】

にほんブログ村
桜がきれいな季節です。少し遠出がしたくなりバイクを置いて京阪電車に乗り妻と伏見稲荷神社へ桜を見に行きました。
伏見稲荷神社は千本鳥居が有名な京都の神社です。今まで行ったことがなく京都の神社ならどこでも多くの桜が見えるだろうと思って行ってきましたが、思うほど桜はないんですね。
汗だくになりなら山頂に到着しました。邪心がいっぱいですね。こんなにしんどい思いしたのだから家内安全だけはなんとかしてと二礼二拍手一礼を大げさに息を切れながら真剣におねがいしました。
帰りは早いですね。そこそこ年も取っているので膝に違和感をえながら下りました。やっとお昼ごはんです。やっぱりお稲荷さんと雀、ウズラは食べたいですね。ネットで美味しいお店探してみました。
行列ができていましたが祢ざめ家でお昼をいただきました。行列を並びながらネット検索をするとにしんそばが美味しいとのこと、うどん!と思っていたところのにしんそば!?いやーそそります。にしんそばお稲荷さん2貫セットとウズラにしました。お腹ペコペコです。運ばれてきたそば、お稲荷さんうまそうです!甘いつゆの蕎麦と五穀米のお稲荷さん足が棒になるぐらい歩いた胃袋を幸せに満たしてくれます。五穀米のお稲荷さんはこれも良い感じで甘くポリポリ五穀を感じながらおいしいです。ウズラの丸焼きは初めて食べます。細かい骨がありますがバリバリ食べます。ふとい骨は周りのお肉をいただきます。なんか原始的と思いながら美味しくいただきました。
いやー知らないところに行くのは下調べが必要なや!?。と妻と喋りながら帰りの電車で二人で疲れはてて寝てました。京橋で子どもたちの好物を買って帰りました。楽しく疲れた休日でした。
wr 加太 all field キャンプ場 wr 加太 all field キャンプ場 今年の夏にできた出来たてほやほやのキャンプ場です。 管理棟がめっちゃ格好がいいです。 冬の和歌山加太は寂しいですね。 夏の海水浴、釣りのシーズンはもっと賑わいがありますね。 キャンプ場に到...