南港野鳥園散歩してきました

 南港野鳥園

南港野野鳥園

大雨、高気圧と落ち着かない初夏ですが久しぶりに南港野鳥園を散歩し渡り鳥に心癒やされました

知る人ぞ知る南港野鳥園へ久しぶりに散歩をしてきました。

住之江区南港北部の大阪湾に面した野鳥園です。

干潟を人工的に作り出し野鳥を観察できるようにした公園です。

北、南、中央と3箇所の観察所があり中央観測所はエアコンが効いて快適に野鳥観測はできます。

訪れた本日は南観察所は立ち入り禁止でしたが北と中央は賑わっておりました。

僕はそれほど野鳥に興味はないのですがここに来てくれる渡り鳥はほっこりさせてくれます。

昨日も滋賀県野洲市でツバメの巣を見つけほっこりしていました。




今日は散歩がメンイです。中央ゲートより北観測所に向かいます。

緑が多く気持ちが良いです。20分ほどで北観測所に到着です。程よく丘を登ったり降りたり良い運動になります。




北観測所からそっと干潟を覗くとサギが出迎えてくれました。僕の携帯ではこれが限界ですね。一服し中央に戻ります。




中央観測所はエアコンが効いており多くの愛好家の方々が大きなカメラをかまえておりました。隅に陣取りまったり干潟に目をやります。サギや小鳥が心を癒してくれました。これからもちょくちょく行こうと思います。

MAP

MAP


Shopping

Shopping 
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

大阪市内秘境散歩3選


ゴールデンウィークも終わり少し憂鬱な気分ですが季節は最高ですね。

家に居てるのが勿体無いです。用事がなくても外に出て散歩でもしませんか?今回は大阪市内でもディープな秘境の散歩コースご紹介いたします。

梅雨が来る前に秘境体験してみてください。


大阪市内秘境散歩3選

大阪市内秘境散歩3選


車でたどり着けない淀川の最果て 矢倉緑地公園


淀川が大阪湾に流れ込む最終地点に緑地公園があります。

河岸に整備された木々に人工の汽水域、アシモが育ちカニや船虫がチョロチョロしています。野良猫や野鳥もいて都心とは思えない空間です。

ここは車では来ることができない公園で阪神なんば線福駅からも3キロあり、地元の方が自転車やランニングで訪れるくらいのまさに大阪の人も知らない方が多い秘境です。

淀川ではウインドサーフィン、釣りなどしており川の向こうに見える梅田のビル群がとても非日常です。ゆっくり散歩してみてください。


MAP


都会の中の秘境駅 南海木津川駅




大阪のど真ん中ですが西成区にある秘境駅で有名な木津川駅です。

周りは工場地帯と公園がある駅ですが1日平均100人程度乗り入れのある駅となります。当然駅員は常駐せず、トイレも男女兼用で夜は男の子でも怖く感じることがある駅です。

平日はトラックの出入りが多く交通状況に危険が多少ありますが、休日は交通量も少なく晴れた日は大阪市とは思えないノスタルチックに浸りながら散策できます。

南海汐見橋線木津川駅下車車し、ノスタルチックというか取り残された都会を感じながら散歩してみてください。感慨深いですよ。


MAP


地図にない街 釜ヶ崎




言わずと知れた有名な大阪のドヤ地区、日雇の町、地図にない町釜ヶ崎です。

少し前まであいりん地区とか日雇町とか言われていた界隈です。今では高級ホテルや、少し歩くと大きなスーパー銭湯があったります。大阪一高いビルもあり発展著しい地域ですね。

しかしながら、まだまだディープな側面も残っております。朝夕の炊き出しや、ホームレスの逞しい方々、ドヤ(簡易宿泊所)やびっくりするくらいの激安料理店、ここでは記載できない赤線地帯や昼間からやっているスナック?など色濃く昭和を感じられる地域です。

散歩するとあるあるですが結構声をかけられます。「にいちゃん今日は暑いなー」とか。ここの地域は人懐っこい方が多いです。地域の方々が不快にならないよう心がけて散策しましょう。


MAP


SHOPPING 

SHOPPING

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

大阪市室内釣り堀3選


ゴールデンウィーク突入です。初夏の若葉の香りがします。つつじも満開です。

アウトドアしたくても、春は公私とも忙しくなかなか遠出も出来ません。なんだかんだであっとゆうまに今度は梅雨ですね。

いっそ近場でアウトドア、屋根の下で釣りでもして憂さをはらします。大阪市内で室内釣り堀3選です。雨にも負けず円安にも負けず楽しみましょう。

大阪市内釣り堀3選

大阪市内釣り堀3選


道頓堀つりぼり



なんば、ミナミ、心斎橋、道頓堀、グリ下、とにかく大阪のど真ん中にある鮒を中心にチョウザメ、別水槽ですがうなぎ釣りなどある釣り堀です。

観光客が賑わう道頓堀のゲームセンターの地下にあります。時間単位で釣り券を買い釣具、ねり餌をもらい、うき釣りを楽しみます。

なかなか擦れていて素人では30分で1、2匹が釣れるくらいですが、浮きの沈みに集中して釣り上げると結構快感ですね。気軽に釣りいかがでしょうか?


MAP


詳細

HP:ホームページ

定休日:年中無休

料金:60分1,300円 他


小さな釣り堀屋



大阪は梅田、JR大阪駅より内回り一駅福島駅にあった釣り堀ですが、此花区に移転するそうです。2024年4月27日オープン予定のようです。

福島区時代は小さな水槽で鮒や金魚の釣りをしていましたが、同じような形態になるのかな?雨でも冬でも遊べるので本格的な釣りをしたくても時間がない時に行くと結構スカッと遊べます。

金魚、メダカすくいもあるので、小さいお子さんのいる家庭もいかがですか?これを書いてる時点ではまだオープンしていませんのでオープン時はぜひ行きたいと思います。

MAP


詳細

HP:ホームページ

定休日:年中無休

料金:1時間¥1,000 他


釣船茶屋ざうお難波店



少し異色ではありますが、飲食店のイケスで釣りをして釣った魚を調理してもらえる飲食店です。

店内では船の形をした桟敷席とイケスを取り囲むように個室があります。各々の席からイケスで釣具と餌を購入し釣りができます。

鯛、シマアジ、他に引っ掛け釣りでアジや鮃、伊勢海老等値段別になりますが釣り上げ調理してもらえます。調子に乗ってたくさん釣り上げるとお支払いが大変になることも。


MAP


詳細

HP:ホームページ

定休日:年中無休

料金:夜¥4,000〜(食べろく)

ショップ

ショップ


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

バイクに乗ってwr 加太 all field キャンプ場へ行き暴風寒波が通り過ぎるのを待っていました

  wr 加太 all field キャンプ場 wr 加太 all field キャンプ場 今年の夏にできた出来たてほやほやのキャンプ場です。 管理棟がめっちゃ格好がいいです。 冬の和歌山加太は寂しいですね。 夏の海水浴、釣りのシーズンはもっと賑わいがありますね。 キャンプ場に到...