矢倉緑地公園にぶっこみ釣りしてきました

矢倉緑地公園 

矢倉緑地公園 


梅雨が始まる前に矢倉緑地公園にぶっこみ釣りしてきました。
餌は現地調達ミミズちゃんです。
公園内の枯れ葉を探るといっぱいのりょのりょ採取できました。
準備万端日の入りを待ちます。

すでに先客の矢倉公園恒例のぶっ込み釣り師が多く楽しまれていましたが、見る限り不漁のようで渋そうです。
ミミズちゃんでわかるように本日のメインターゲットは高級魚のうなぎです。
まだ少し早い気はしますが狙ってみます。
矢倉緑地公園先端に運良く陣取れました。
目の前は淀川越しに天保山観覧車がみえます。
本日のコンデションは昨日は雨、長潮、ハイタイムには引き潮です。
バットコンデションですが、サラリーマン釣り師はそうも言ってられません。
釣りに行ける時が私のベストコンデションです。
釣りに行けることはありがたく感謝です。

5時過ぎからキャスト開始です。採取したミミズちゃんはイキが良いです。
ちょん掛けしキャストします。日が沈むまではゆっくり待ちます。まー当たりは無いです。
7時を少し回り日の入りです。
ここからが勝負時間です。
こまめに餌を付け替えキャストとします。
穂先にホタルケミライトを巻き付けます。


これで暗くなってもヒキを逃しません。
大きな当たりはないですが、ちょんちょん竿先が震えますが 餌取りですが合わせてみます。
プルプル少し引くので巻き上げるとハゼが大きなミミズをねらっていました。
ここではハゼと書きましたが僕の認識ではドンコっと呼びます関西、関東の呼び名の違いですかね?とにかくドンコが釣れました。

でも、ドンコしかしか釣れません。
うなぎはもー少し湿度が上がらないと釣れませんかね。
9時を回り納竿です。次回こそは釣り上げたいですね。
夜半のぶっ込み釣りはやっぱり楽しいですね。
暗くなっていく海をみながら魚と勝負は楽しいです。 合間にお湯を沸かして飲むコーヒーも格別です。 次はできれば釣りたいな。。。

MAP

MAP


Shopping 

Shopping 


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

バイクに乗ってwr 加太 all field キャンプ場へ行き暴風寒波が通り過ぎるのを待っていました

  wr 加太 all field キャンプ場 wr 加太 all field キャンプ場 今年の夏にできた出来たてほやほやのキャンプ場です。 管理棟がめっちゃ格好がいいです。 冬の和歌山加太は寂しいですね。 夏の海水浴、釣りのシーズンはもっと賑わいがありますね。 キャンプ場に到...