バイクに乗ってwr 加太 all field キャンプ場へ行き暴風寒波が通り過ぎるのを待っていました

 

wr 加太 all field キャンプ場

wr 加太 all field キャンプ場
今年の夏にできた出来たてほやほやのキャンプ場です。
管理棟がめっちゃ格好がいいです。

冬の和歌山加太は寂しいですね。
夏の海水浴、釣りのシーズンはもっと賑わいがありますね。
キャンプ場に到着です。
大阪市内からだと下道で2時間半くらいです。
僕のルートだと臨海線を南下し関空を越えイオンを過ぎたところで26号バイパスで岬町まで向かい、後は海沿いに走り到着です。
キャンプ場から5分くらい加太駅に向かう途中に銭湯がありますが本日はお休みとのことです。
定休日が3日ほどあるようなので行くなら確認が必要ですね。
銭湯からさらに5分ほど走ったところのローソンが最寄りのコンビニです。
キャンプ場から10分くらいかかるので買い忘れに注意ですね。
ビールで到着の1人乾杯です。
ゆっくりビールを嗜んみ、暗くなる前に焚き火を開始します。
パチパチ癒されます。
寒くなってきたので焚き火の炎は温まります。
ここで管理棟より連絡がきます。
9時以降海からの寒波、風速7メータとのこと…
テントをメンテナンスし、焚き火も途中で中止することを考えながら薪をくべます。
晩御飯も用意します。
来る途中で買った鍋焼きラーメンがメインで後はビールのつまみにホルモン焼きです。
が、アクシデントです。
鍋焼きラーメンの鍋に全ての具材を入れバーナーにかけたところ、ビシャビシャとラーメンのスープがバーナーに漏れていきます。
どうもカバンの中でアルミの鍋に穴が空いたようです。
アタフタしているうちにスープは漏れ終わりました…。
途方に暮れながら、残ったラーメンとホルモンを鉄板へ。
急遽やきそばへ変更です。
調味料は今日に限って持っていません。
薄いホルモン味の焼きそばが晩飯です。
微妙な味ですがお腹は満たされました。
風が強くなってきました。
焚き火も風に煽られて少し手に余るようになってきたので終了します。
キャンプ道具全てテント内に避難させ、早めに就寝します。
だんだんテントをバタつかすくらい風が強くなってきました。
時折テントがひっくり返るのでは?と思うくらいの海風です。
風も寒波でとても冷たいです。
結構怖いですね。
お守りに持ってきていたルービックキューブの超合金を組み立て守ってもらいます。

結局朝になっても風はやみまでんでした。
時折、強風で緩んだテントのメンテナンスをしながら日の出を待ちます。
メンテナンス中、流れ星を見ることができました。
双子座流星群です。(ラッキーですね。)

キャンプ場は管理棟は格好がよいです。
土日は管理棟がバーになるらしいです。(行ってみたいですね。)
炊事場もお湯が出て良きです。
珍しくウオータースタンドも無料で使えて良きです。
後、トイレもエアコンが一晩中付いていてこれまた良きです。
ソロでも少し値段がお高いのと、キャンプ場に砂利が多いですが暴風注意報さへなければ素敵なキャンプ場ですね。
またきたいと思います。

MAP

MAP



にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

バイクに乗ってくろんど荘キャンプ場にキャンプしてきました


くろんど荘キャンプ場

くろんど荘キャンプ場
10月三連休奈良県のくろんど荘キャンプ場にお一人様キャンプしてきました。
 


シーズン到来の三連休でキャンプ場はいっぱいです。
キャンプ場端っこに陣を取りテント設営し一服です。


くろんど池を散歩します。


スワンボートは本日お休みでした。
いつもは家族のキャッキャが聞こえ楽しいのですが残念です。



池に近づくと人になれた鯉が口をパクパク近づいてきます。
餌を持ってきていなかったのでかわいそうですがバイバイです。


くろんど荘です。
宿泊したことないのですがどんな方がお泊まりしているのでしょうか?
登山、アスレチック、自然豊かに楽しめますのでそんな方々が利用しているのでしょうね。


相撲の練習部屋です。
大阪場所の時でしょうか?
時期を合わせてみにきたいですね。


いい時間になったのでキャンプ飯です。
本日は豚バラとキムチでサムギョプサルです。
サンチュは無しですが甘辛く美味しくいただきました。


お腹もいっぱいになり、集めた薪木と家から持ってきた薪がわり廃材木で焚き火します。
ゆらゆら、パチパチ、何時間も見てられますね。
買った薪で焚き火もいいのですが、僕は拾った木々でパチパチするのが好きですね。


焚き火をしながら、ウイスキーにロック氷を入れていっぱいやります。
この時が一番いいですね。
1人で、焚き火をしながらウイスキー、たまらんです。


気持ちよくなり寝袋にくるまり睡眠しましたが、さすが三連休キャンプ場は人がいっぱいでいろんな方がいています。
就寝時間を超えてもおしゃべりしている方、いびきが非常にうるさい方、子供の夜泣き、うまく寝れませんでした。
なんだかんだでもー寝れないならと日の出前から池を散歩です。
朝日が昇ってきました。気持ちもはれます。


キャンプ飯(朝)です。
とは言っても、カップ焼きそばとインスタントコーヒーです。
お外で食べる飯はなんでも美味しいです。

いそいそとお片付けし帰ります。
テントの夜露は家に帰ってから物干し竿に干すことにします。
明日からの活力チャージ満タンです。(少し眠いですが…。)
今シーズンは夏までに月一でキャンプに行きたいですね。
(夏は暑いし虫いっぱいなので嫌です。)
公私とも穏やかであって欲しいものです。

料金

料金


 MAP

 MAP

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

舞洲シーサイドプロムナード 釣り解放区へ雑魚釣りしにいってきました。

舞洲シーサイドプロムナード 釣り解放区


マイクロジギング

マイクロジギング
夕方時間が取れましたのでマイクロショアジギングの用意と昼飯にカップ麺を持ってバイクに乗って釣りに行ってきました。



ホームグラウンドの舞洲に夕方釣りをしに行ってきました。
先ずは遅めのひるごはんです。
本日は辛ラーメンとおにぎりです。
お湯を沸かしおいしくいただきます。
このところ少し涼しくなってきましたので少し辛味のあるラーメンは最適です。
海風は思っているより体温を下げるので暖かいラーメンはいいですね。
お湯が沸きカップ麺んに注ぎ3分待ちズルズル食べました。
美味しいですね。
外で食べるご飯は界王拳10倍です。



2時間の釣行でしたが本日はサバちゃん一尾のみでした。
5から20gまでのジグを飛距離、沈むスピード、当たりもないので何度もカラーチェンジで虎の子の一尾です。
もちろん左右の方々はサビキ釣りではコンスタントに連れていましたが、ルアーでは良くあることです。m
逆に餌釣りで苦戦中、ルアーで一発大物も経験があるので餌、ルアー、どっちもどっちですね。


この前よりも関西万博は整ってきていますね。
前売り券購入しました。楽しみです。Adoさんのセレモニーをメチャクチャ見たいですね。
大昔月に石をなでなでしにいきました。
今度は火星の石だそうです。
ロマンですね。
万博中釣り禁の噂で憂鬱ですが、万博はたのしみですね。

MAP

MAP



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

奈良県 彩華ラーメン 本店にいってきました

サイカラーメン


彩華ラーメン本店

彩華ラーメン本店
久しぶりの投稿です。
 彩華ラーメン本店にラーメンを食べにバイクで行ってきました 。
大阪市内から奈良県本店まで約2時間の旅でした。

先ずは大阪府八尾市へ向かい、その後は国道25号線ひたすら真っ直ぐです。 
この日は火曜日の平日とあってトラックや営業カーがわんさかです。
 思うように気持ちよく走れません。
 おまけに9月中旬なのに日差しが痛いです。 
本日も猛暑日決定です。
 大阪府内はダラダラ進みます。


 


奈良に入り幾分マシに走れるようになりました。
とにかく天理方面にむかいます。
天理といえば天理スタミナラーメンも有名です。
今度は天理スタミナラーメン本店を目指しても良いかも。
のどかな道が続き稲穂も順調そうに垂れていました。

 


そういえばスーパーのお米コーナーもかなりお高いですがお米が売っていました。
令和の米不足少しは解消されたのでしょうか?




ヘルメット中がムレムレで到着しました。
お昼も1時を回っているのに沢山の車が止まっていました。
早速入店です。
数人待ち合いましたが、直ぐにテーブル席に通されました。


さて注文です。
サイカラーメン(小)➕チャーシュー➕ネギ➕生卵
トッピングは王道で決定です。
タッチパネルで注文し、数分待たずにやってきました。


早速いただきます。
野菜たっぷりで野菜の甘みとニンニクと唐辛子のパンチと辛味、醤油のカエシが絶妙なスタミナラーメンはめちゃくちゃ美味しいです。
ペロリと食べました。
病みつきですね。スープも美味しくいただきました。
活力が出たので、大阪まで帰ります。
またきまーす。

MAP

MAP
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

コロナぶりに武庫川一文字で青物狙ってきました。

 

こんにちは。ふるちんです。

大阪近郊でアウトドアを楽しんでいます。本日はは武庫川一文字に青物を狙って釣りをしてきました。

武庫川一文字 

武庫川一文字

実は釣りに関しては五連敗中で本命を釣り上げていません。これはいかんと起死回生を狙い武庫川一文字にやってきました。

昨今一文字の渡し船が規制されるかも?との情報もありますが、一釣り人としてはルール、安全に対する費用は覚悟するので守ってほしい文化です。無茶な事する人など見た事ないですが、万に1人の行動で禁止になるのは寂しいですモラル、マナー、ルールを徹底し釣り場を守りましょう!

ウナギ、タコと釣り連敗中です。時期が早いのはわかっていますがウズウズが止まりません。少し深呼吸をしてターゲット魚をリサーチし対策をします。思いだけで出かけずにほっぺを叩きながら戦略を立てました。

釣果が多いのは?釣り場?タコ、青物、雑魚?五連敗もすると一発逆転をー夢みます。ここは一発大物青物ブリを夢を乗せて狙うことにしました。

梅雨時期の早々例年の通り各釣り場では青物が上がっています。

梅雨時期の大物はフィッシャーマンのストレス解消にどれだけ報いているか。各HPの釣り人の笑顔を見ればわかります。モットーは釣ったら食べる!なののでブラックバス以外は食べられる魚を狙います。

自作のメタルジグで狙います。基本高級なメタルジグでも百均んのメタルジグでも、もちろん自作のメタルジグでもピンク系か?ブルピンです。

朝四時半武庫一に到着です。すでに多くの釣り人がわんさかです。気分が高揚します。自分もこの釣り人と一緒だと思うと何故か親近感が湧きます。同時に負けてたまるか同時に鼻息も大きくなります。

釣り場に到着し、自作ルアーをバンバン投げ込んではただ巻きを繰り返します。僕はテクニックも無くぶきっちょなので基本ただ巻きをを高速で繰り返します。数撃ちゃ当たる戦法です。

6時半頃ようやく当たりです。すでに1時間半経ちました。今日も坊主と諦めかけたときのヒットです。興奮マックスです。一度シャクリを入れてからの当たりです。サゴシではなさそうです。横に走りました。興奮絶好調です。本命です。ただ引きは弱いです。できればハマチと願いましたかツバスでした。まーこれはこれで良しです。

お土産もできました。もー1尾と粘りますが暑さに敵いません。9時収竿です。すでにバテています。持ってきたお茶はもー空です。今年も去年以上の暑さです。でも今回は本命ゲットで大満足です。明日につながる釣りでした。

家に帰りビールの肴にお造りにしました。タコ、うなぎ、ハマチ待ってろ次こそは釣り上げます。

場所


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

バイクに乗ってwr 加太 all field キャンプ場へ行き暴風寒波が通り過ぎるのを待っていました

  wr 加太 all field キャンプ場 wr 加太 all field キャンプ場 今年の夏にできた出来たてほやほやのキャンプ場です。 管理棟がめっちゃ格好がいいです。 冬の和歌山加太は寂しいですね。 夏の海水浴、釣りのシーズンはもっと賑わいがありますね。 キャンプ場に到...